CONTAINER
the Breath
the Breath
ザ・ブレス
土が呼吸する 根が目覚める
インドアグリーン用土の最適解
「この土で大丈夫かな?」その迷いに、今終止符を打ちます。
お部屋に緑を飾ったとき、誰もが「ずっとこのまま美しく育ってほしい」と願うはず。
でも、気がつけば植物の元気がなくなり、最終的には枯れてしまう…なぜなのでしょうか?
弊社の開発スタジオで植物育成を始めて約10年。私たちは幾度も失敗を繰り返してきました。
その原因は、基本的に「根腐れ」、そして「謎の突然死」。水不足で干からびたことは一度もありませんでした。
実は、インドアグリーンを育てることには、屋外でのガーデニングとは違う「難しさ」があるのです。
その主な原因は、鉢の中の環境にあります。
❶[風通しが悪く、土が乾きにくい]
室内は屋外に比べて、空気の循環や風の影響をほとんど受けません。そのため、一度水やりをすると土が乾きにくく、常に湿った状態が続いてしまいます。
❷[根が酸素不足になり、根腐れを起こしやすい]
土が長く湿ったままだと、土の中の酸素が不足します。根は呼吸ができなくなり、活動が鈍化します。さらに、酸素不足の状態では、嫌気性の腐敗菌が繁殖しやすくなり、植物全体が弱ってしまうのです。
❸[野外用用土とのミスマッチ]
これまで市販されていた多くの用土は、屋外での使用を想定して配合されていました。そのため、室内環境では水分が抜けにくく、インドアグリーンには不向きなものも多かったのです。
❹[土の劣化による目詰まり]
根の成長や水やりを繰り返すうちに、土の粒が崩れて細かくなります。これにより、土の中に隙間がなくなり、さらに通気性や排水性が悪くなってしまうのです。
これらの問題は、あなたの育て方が悪いわけではありません。インドアグリーンにとって最適な「土の環境」が、これまであまり手に入らなかったからなのです。
失敗とテストと観察を繰り返し、ようやく辿り着いた最適なバランス配合。
実に5年以上の歳月を経て、商品化に至ったのが、当商品です。
◾️「the Breath」は、悩めるあなたのためのインドアグリーン用土です。
「the Breath」なら、なぜ初心者さんでも安心して育てられるの?
その秘密は、厳選された3つの主原料が生み出す、「理想的な土の環境」にあります。
⚫︎根がぐんぐん伸びる!「ハスクチップ」のチカラ
「the Breath」のベースとなるハスクチップは、ヤシの実の繊維を砕いて作られています。このハスクチップは、水を吸うと膨らみ、乾くと収縮するという特徴を持っています。
この絶妙な膨張と収縮が、鉢の中の土に適度な動きを生み出し、空気の循環を自然と高めてくれます。
さらに、繊維質で適度な隙間があるため、根がその間を縫うように伸びやすくなります。これにより、根が鉢全体にしっかりと張ることができるのです。
⚫︎ 呼吸するように水分管理。「多孔質セラミックス」の秘密
「the Breath」のために特別に加工・配合された多孔質セラミックスは、その名の通り、微細な穴が無数に空いた構造をしています。
この小さな穴が、余分な水分を吸収・保持し、必要な時にはゆっくりと放出する、まるで呼吸をするような働きをします。
また、このセラミックスは崩れることがありません。一般的な土と違い、長期間使っても粒が潰れたりせず、土の目詰まりを防ぎます。
これにより、通気性と排水性を常に良い状態で維持し、植物がストレスなく育つ環境を提供します。
いいことづくめの素材ですが、唯一のデメリットは大変高単価な園芸資材であること。
実はほとんどの国内園芸用土では使用されていません
⚫︎土壌環境を整える。「ゼオライト」配合の安心感
「the Breath」には、国産の天然鉱物であるゼオライトを配合しています。このゼオライトが、土の中の不純物を吸着し、根腐れやニオイを防ぎ、植物が育ちやすいクリーンな環境を整えます。
⚫︎室内でも安心。虫が湧きにくく、とってもクリーン
「the Breath」の主原料はすべて無機質および安定した有機素材のため、虫が湧きにくいのが特徴。また、無臭で衛生的。お部屋のクリーンな環境を守りながら、安心してグリーンライフを楽しめます。
「the Breath」で始める、新しい水やりの習慣。
これまで「いつまでも乾かない土」が、室内園芸を難しくしてきた大きな原因。
しかし、「the Breath」は、その「いつまでも乾かない」を極力排除するように設計されています。
水やりは、「ただ水を与えれば良い」では50点。
「あげた水が、鉢の中でしっかり乾いたかどうか」をイメージすることが、実は最も重要なポイントなのです。
【ご使用時の注意点】
水やり時、想像以上の勢いで鉢底から水が溢れ出てきます。
お部屋を水浸しにしないよう、受け皿を使い、水やりの場所にご注意ください。
【水やり目安】
the Breathに植え替え初めは、1週間に1度の水やりからペースを掴んでみてください。
よほどの密閉空間でなければ、およそこのペースで問題ありません。
植物の葉っぱの張りや角度を見て、頻度を調整します。
水が足りないようだと、週2回程度のペースに調整してみてください。
環境や鉢のサイズによっては隔週にするようなケースもあるかと思います。
鉢のサイズによって乾きやすさは変わります。
小さければ小さいほど、水分の量は少なく、乾くスピードは早いです。
逆に大きい鉢だと乾くのにも時間がかかります。
複数ある場合は、必ずしも同じタイミングで乾くわけではないことをご承知ください。
※日当たりの良い窓辺や高温の室内では、より細かく観察して調整してください。
多湿を好む特別な植物を除き、一般的な植物は「乾き気味」に育てる方が、根腐れも起こしにくく、元気に育ちます。
◾️むしろ見えるところに置きたくなるかも
インテリアの邪魔にならないパッケージデザインにも徹底的にこだわりました。
クリーンなホワイトベースにスッキリとしたデザインのラベリング。
ジッパー付きなので収納時にこぼれる心配も無用。
スコップ等で使いやすいように、開口部が広い(28cm)バッグを採用。
隠さなくても良い園芸シーンをバックアップします。
[より詳しく知りたい方へ]
専門用語が多く人によっては難解ですので飛ばしても大丈夫です。

「the Breath」は、緻密な植物育成を可能にします。
◾️腐敗しにくい無機用土の優位性
一般的な園芸用土に含まれる有機物(バーク、堆肥など)は、土壌中の微生物によって分解される過程で、鉢内の環境を変化させます。特に通気性の悪い室内環境では、この分解プロセスで嫌気性微生物が増殖し、腐敗ガスやカビ、悪臭の原因となります。また、有機物の腐敗は、コバエなどの不快な害虫の幼虫にとって格好の餌場となります。
対して、「the Breath」は、主要な構成要素を多孔質セラミックスやゼオライトといった無機質素材で構成しています。これらの素材は微生物による分解を受けないため、長期間にわたって物理構造が安定し、通気性や排水性が低下しにくいという特性があります。これにより、根が常に新鮮な酸素を吸収できる環境が維持され、根腐れやカビの発生を根本から抑制するとともに、コバエの発生源となる腐敗有機物を排除することで、衛生的な室内環境を保つことができます。
◾️3つの主原料がもたらす専門的な効果
「the Breath」は、それぞれの原料が持つ特性を最大限に引き出すことで、高度な植物育成を可能にします。
⚫︎ハスクチップの特性
「the Breath」のベースとなるハスクチップは、ヤシの実の殻から採取される有機素材です。しかし、その主成分であるリグニンやセルロースは分解されにくく、無機素材に近い安定性を持っています。この特性により、保水性と通気性を両立しながらも、一般的な有機用土に比べて腐敗しにくいという利点があります。
塩分濃度(EC値)とpHが厳密に調整された良質な素材を使用。品質のバラつきを最小限に、多くの植物にFITするサイズを配合しています。
また、水を吸って膨張し、乾くと収縮する物理的な特性が、土壌団粒構造の形成を促し、根の呼吸に必要な酸素を効率よく供給します。さらに根の周りに微細な隙間を作り出し、根の呼吸をサポート。毛細根への接触ストレスも軽減し、根の成長を大きく促進します。
⚫︎多孔質セラミックスの吸水・排水機能
多孔質セラミックスは、無数の微細な穴が毛細管現象を促し、土壌内の水分を均一に保持・分配します。これにより、水の与えすぎによる過湿状態を緩和し、根腐れの主要因である嫌気性腐敗菌の繁殖を抑制する効果を高めます。
⚫︎ゼオライトがもたらす化学的アプローチ
ゼオライトは、高い陽イオン交換能(CEC)を持つ天然鉱物で、イオンを吸着・放出する能力に優れています。特に、土壌中で根腐れの原因となるアンモニアガスや悪臭成分を強力に吸着する効果があります。これにより、根の周りを清潔な状態に保ち、根腐れを引き起こす嫌気性微生物の繁殖を抑制する化学的なバリアとして機能します。また、肥料成分(カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)を一時的に保持し、植物が必要な時にゆっくりと放出することで、肥料焼けのリスクを低減し、肥料効率を向上させます。
天然ゼオライトを焼成加工したものが、「焼成天然ゼオライト」。
素材純度が増し、より多孔質になり吸着力が高まります。強度・耐久性も上がったこの「焼成天然ゼオライト」を「the Breath」に配合しています。
⚫︎磨き抜かれたバランス
これらの主原料をさまざまなバランスで配合テストを繰り返しました。
一般観葉、アガベ、ソテツ、塊根植物、サボテン、多肉植物、ラン類、シダ類、ブロメリア類、アロイド類など、およそ鉢植えできる室内園芸品種を快適屋内環境下で栽培。
内訳(多数の種はまとめてます)
エバーフレッシュ、アガベ・オテロイ他30種、エンセファラルトス・レーマニー、オペルクリカリア・パキプス、オペルクリカリア・デカリー、ブーファン・ハエマンソイデス、亀甲竜、アデニウム・アラビカム、コピアポア・シネレア、ディッキア・ゴエリンギー他20種、ハオルチア・万象他10種、ユーフォルビア・オベサ他5種、タンクブロメリア ホヘンベルギア・サンドラスマウンテン他10種、ホヤ・オボバタ、バルボフィラム・パープレオラキス、アンスリウム・ワロクアーナム、アンスリウム・ルテリー、フィロデンドロン・バールマルクスファンタジーなど
室温25℃固定 | 湿度60%以下 | 全LED管理(日光なし) |
エアコン常時稼働 | サーキュレーター常時稼働 | 4年以上経過中 |
全て統一の当排水性用土であることと、安定感のある性質により各鉢の水分量の把握が格段に楽です。根張りも良く、子株から大株まで現在もトラブルもなく生育できています。
基本的にプラ鉢を愛用していますが、底面は割れない程度に多数穴を空け、排水・排気を留めないようにしています。当然、品種・鉢によって灌水頻度週1〜2回と差はあります。
「土が乾く」ということは、灌水コントロールがより緻密に管理できるという結論に至りました。
[難しい話は以上です]
◾️肥料成分は無配合です
「the Breath」には、肥料成分をあえて配合していません。これは、植物の種類や成長段階に合わせて、ご自身のペースで肥料を足せるようにするためです。植物の成長を緻密にコントロールしたい、こだわり派の方にも最適です。
◾️ビザールプランツにも最適
水はけが重要とされる塊根植物や多肉植物、アガベ、アロイド、タンクブロメリアなどの育成にも最適です。緻密な水管理を可能にする「the Breath」は、繊細な植物の成長をコントロールしたい方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。
「the Breath」は、その優れた機能性とクリーンさから、様々なシーンで活躍します。
↓弊社商品使用動画 (the Breath以外も含みます)
◾️ご自宅に

こんな方におすすめ
忙しい日々で、植物のお世話に時間をかけられない方。虫や土の臭いが気になる方。
よくある悩み
・水やりのタイミングが分からず、枯らしてしまう。
・土からコバエが出てきて困る。
・土の臭いが生活空間で気になる。
「the Breath」のメリット
簡単なルール化
・水やりのタイミングを定期的なペースでスタートできるので、ご自身のライフスタイルに合わせて管理しやすくなります。
清潔性
・虫が湧きにくく、無臭なので室内でも安心です。
手軽さ
・手入れが簡単で、忙しい方でも続けられます。
◾️オフィスや店舗に

こんな方におすすめ
業務の負担を増やさず、植物を美しく保ちたい担当者の方。お客様に良い印象を与えたい経営者の方。
よくある悩み
・誰が水やりをするか、管理体制が定まらない。
・虫や土の臭いが、お客様の印象を悪くする。
・手入れが行き届かず、植物が枯れてしまう。
「the Breath」のメリット
誰でも管理可能
・決まったルールで水やりができるため、複数のスタッフで管理しやすくなります。
美しい状態を維持
・ 植物が健康に育つので、常に生き生きとした見た目を保てます。
クリーンな空間
・ 虫や臭いの心配がなく、洗練された印象を与えます。
◾️美容室やサロンに

こんな方におすすめ
・店内の雰囲気にこだわり、清潔感と癒しを大切にしたい方。植物の管理に時間をかけたくない方。
よくある悩み
・店内を汚さずにスマートに水やりをしたい。
・土の臭いやコバエが、お店の香りを邪魔する。
・管理不足で植物がすぐに枯れてしまう。
「the Breath」のメリット
清潔感
・無臭で衛生的。お店の香りを邪魔しません。
癒しの演出
・生き生きとした美しいグリーンで、お客様にリラックス効果を提供します。
手軽な水やり
・水はけが良いため、スマートに水やりができ、床を汚す心配も少ないです。
◾️「the Breath」で、
INDOOR GREENをより身近なライフスタイルに。
主原料 |
ハスクチップ 4〜10mm 多孔質セラミックス 3〜8mm 天然ゼオライト3〜8mm |
種類 |
2L 5L 10L |
各原料素材の粒の大きさ・形・色にはバラつきがございます。
粒のサイズは目安としてお考えください。
粒の大きさによる交換はお受けする事はできません。
受取状況を読み込めませんでした
Share







